メイン
桜ケ丘の歴史
中山地区区画整理事業について
団地内の学校
病院
SHOP
交通(バス)
このページのアクセス |
 |
このサイトのアクセス |
 |
|
中山地区区画整理事業
内容まだ,未確認です
『桜ヶ丘 − 中山地区区画整理事業』などにより 詳細確認中(2003/08/14)
現在の桜ヶ丘は、上ノ原台地と呼ばれるシラス台地でした。
およそ2万5000年前 |
姶良カルデラが噴火(シラス台地の基礎ができる) |
旧石器〜弥生時代 |
住居跡など |
およそ1万1000年前 |
桜島薩摩テフラで覆われる |
以下有史 |
|
旧鹿児島市・旧谷山市にまたがる |
昭和42年4月29日 |
新生鹿児島市の中山町・宇宿町・広木町・山田町の一部 |
昭和47年? |
中山地区区画整理事業が開始 |
|
区画整理にともない、本庁管轄地区と谷山出張所管轄地区を一部入れ替え |
|
鹿児島地域に豪雨。宇宿町にて被災があるが、事業地区では幸いにも被災なし |
|
第一工区完成 |
|
第二工区完成 |
昭和53年2月 |
桜ケ丘団地造成完了 |
昭和53年? |
さくら幼稚園?開園 |
昭和53年? |
宇宿町その他から分離して, 桜ケ丘一丁目〜七丁目ができる |
|
東部小学校用地(現桜丘東小学校)にて竣工式典開催 |
昭和53年4月6日? |
桜丘西小学校開校 |
昭和53年? |
中山地区区画整理事業が終了 |
昭和53年? |
中山地区区画整理事業団が解散 |
土地区画整理事業事業一覧表 |
平成14年4月1日現在 |
図面番号 |
地区名 |
施行者 |
都市計画 |
事業計画 |
換地処分 |
面積 |
減歩率 |
総事業費 |
整備状況 |
決定年月日 |
決定年月日 |
年月日 |
(ha) |
公共
(%) |
合算
(%) |
百万円 |
施行済 |
(当初) |
(当初) |
(最終) |
(最終) |
20 |
魚見ヶ原地区 |
〃 |
|
昭48. 4.26 |
昭51.11.29 |
26.8 |
16.5 |
40.5 |
1,080 |
○ |
昭51. 3.31 |
21 |
中山地区 |
〃 |
|
昭49. 7.24 |
昭53. 8.25 |
139.8 |
28.6 |
62.7 |
15,976 |
○ |
昭53. 6.30 |
23 |
医学部前地区 |
〃 |
|
昭56.12. 4 |
昭59. 7.27 |
8.8 |
36.9 |
62 |
1,764 |
○ |
昭60. 9.27 |
|